

【基礎利益】
160億円(前年同期:121億円)
【責任準備金繰入金】
1,352億円(前年同期:1,348億円)
【経常利益】
173億円(前年同期:114億円)
【純利益】
80億円(前年同期:44億円)
■賃貸対照表関連

【総資産】
2兆1202億円(13年3月:1兆9726億円)
【責任準備金】
1兆9592億円(13年3月:1兆8240億円)
【純資産】
1020億円(13年3月:949億円)
【MCEV】
7503億円(13年3月:6,748億円)
■契約関連

【新規契約】
340,000件(前年同期比:83%)
2兆6350億円(前年同期比:87%)
【保有契約】
3,281,000件(前年度末比:105%)
20兆2455億円(前年度末比:106%)
【契約年換算保険料】
契約:3085億円(前年度末比:103%)
新契約:304億円(前年同期比:79%)
■ソルベンシーマージン比率
1583.2%

4Qも昨年よりも新規契約が下回りました。
責任準備金繰入額も下がっていることも影響してか収益面は昨年より増えています。
また、ソルベンシーマージン比率も若干高くなっています。
5/2発売の新しい医療保険が好調のようですので、次の決算は大幅に新規契約が増えるものと思われます。
※2011年10月1日に「損保ジャパンひまわり生命」と「日本興亜生」が合併したため、11.9以前は「日本興亜生命」のデータを使用しています。
責任準備金繰入額も下がっていることも影響してか収益面は昨年より増えています。
また、ソルベンシーマージン比率も若干高くなっています。
5/2発売の新しい医療保険が好調のようですので、次の決算は大幅に新規契約が増えるものと思われます。
※2011年10月1日に「損保ジャパンひまわり生命」と「日本興亜生」が合併したため、11.9以前は「日本興亜生命」のデータを使用しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿