
■損益計算書関連
【基礎利益】
-54億円(前年末期:-28億円)
【責任準備金繰入金】
355億円(前年末期:481億円)
【経常利益】
-57億円(前年末期:-29億円)
【純利益】
-57億円(前年末期:-29億円)
■賃貸対照表関連
【総資産】
1093億円(12年3月:764億円)
【責任準備金】
905億円(12年3月:550億円)
【純資産】
158億円(12年3月:202億円)
【EEV】
434億円(12年3月:289億円)
■契約関連
【新規契約】
107,599件(前年同期比:362%)
354億円(前年同期比:71%)
【保有契約】
142,275件(前年度末比:380%)
916億円(前年度末比:162%)
【契約年換算保険料】
契約:105億円(前年度末比:240%)
新契約:63億円(前年同期比:168%)
※団体契約は今回から除く
■ソルベンシーマージン比率
2477.6%

オリックス生命に次ぐ赤字額です。
親会社が住友生命、三井生命と言うことで、安心感はありますが、来年度は赤字額を縮小して欲しいものです。
純資産が大分減っていることと、新規契約件数のアップに対して、契約金額が昨年比で下がっていることが気になります。
4/2に300億円の第三者割当増資を行っているので、次回の決算は大幅にソルベンシーマージン比率が上昇するように思います。
親会社が住友生命、三井生命と言うことで、安心感はありますが、来年度は赤字額を縮小して欲しいものです。
純資産が大分減っていることと、新規契約件数のアップに対して、契約金額が昨年比で下がっていることが気になります。
4/2に300億円の第三者割当増資を行っているので、次回の決算は大幅にソルベンシーマージン比率が上昇するように思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿